関西コミティア71 2024.10.20 (日)
募集700/申込1092サークル 京都パルスプラザ5回目
1年9カ月ぶりの参加
春のインテックス大阪と今回の京都 出展1000サークルを越え
5年前と同じ程度の規模に戻ったと言っていい
2018まで年2回 2019から年3回 参加サークル1200超 これが最大規模
2020 58中止 / 59 532サークル 最小規模+最後のOMMビル
お買い上げ 12サークル 20冊 +無料配布1冊 (11冊が本日の新刊)
新刊は全部買うよ 絵も話も好きだもの
ぱらぱら見て よかったので買うた
歴史系 字がぎっしりまんが お色気を補充
毎回 全ての机を回ってお買い物
京都会場はいつも 大阪とは違う顔ぶれ +初参加や遠方からの参加が多い印象
全体の3割はイラスト+グッズなので見ない 各ジャンルに島のようにイラスト卓が点在
足早に一回通り 1時間かかって見た
目立ったジャンルは動物耳が1列分くらい 何がきっかけかは判らない
数年前に大流行したゾンビネタ皆無 猟奇的な作風の卓がいくつか並んでた
混雑防止のための東京価格「とりあえず500円本」手にも取らない
卒なく描けてて自分が応援しなくてもエエやろってトコもパス
グッズや飾りつけがニギニギしい所もパス
可もなく不可もなく 買うてもエエけどって時に「フェティッシュさ」が背中を押す
技術や時間が足りなくても「ここは引けない」部分 着物の柄を手書きとかな
これからも買う事になりそうなサークルさんが多く見られて大満足
本を買うときに奥付を見て
「サークル名は何ですか」と確認したのが何冊かあり
出展してた
200円本を100冊売る! を目標に 持ち込み 160冊 / 売り上げ 17冊
カタログ本に前回の出展者の販売データがあり
前回70出展1001サークル/アンケート回収率18.7%
販売平均値は16.5冊 売り上げ10-11冊のサークルさんが多いとのこと
昨年から「見本誌コーナー」復活 見本誌を見て買いに来られた方がいて嬉しい
コロコロかばん
キャリーバッグ(スーツケース)に本をパンパンに詰めて 壊れやしないかと心配してた
フレームとコマ(車輪)の台車に段ボール箱を括り付けたほうが安心だろうかと思案
ほぼまったく会場では見かけず スーツケース型が大多数なので しばらくこのまま
参加サークルのサイトを全てチェックしてる
今年2024
ツィッターが登録必須になり見られなくなる
「lit.link」が大口の移住先みたい リンクだらけ 絵のないトップページが多い
2000年代初期 個人サイト全盛期 「人は3秒立ち止まったらサイトから去る」
正体不明のサイトに何度もクリックさせられるほど ヒマではない
今のところ
「pixiv」が見やすいかな