忍者ブログ

稲馬屋

本と小さい人形と日本製品が好き

関西コミティア62 行ってきた

まんがイベント「関西コミティア62」行ってきた

近年の関西コミティア
 2018まで年2回 2019から年3回 参加サークル1200超
 2020 関西コミティア58 初の中止 これ以降規模縮小
 2020 関西コミティア59 532サークル 現時点で最後のOMMビル
 2021 関西コミティア60 545サークル
  当日出展は申し込みの3割との発表 150サークル程度 一般入場者も例年の2割
  机半卓 - 半卓空けてある -お隣さん 実質1サークルが机まるごと(いつもより広めに展示)
  会場内の壁から 反対側の壁が見える人口密度
 2021 関西コミティア61 中止
 2021 関西コミティア62 今回

当日の周辺情報
 前日の夜から雨が降り出し 朝の出発ギリギリに雨が止む 傘を持ってる人はもっと遠くの人かな
 この日は急に冷え込むとの情報あり
 初の会場「京都パルスプラザ」 京都駅から直通バス 臨時運行で30分に1本バスが出る
 長蛇の列で乗り切れず 次の便を寒い中待つ 待てない人は →竹田駅 →徒歩15分


関西コミティア62 2021.10.17 615サークル(追加募集を含む) 京都パルスプラザ
 午前中は数年前の賑わいが戻った感じ 初会場の初京都なので驚き 昼からはやや閑散
 平積みと別に「見本」を立てて展示してるところが多かったが わかりにくく目がウロウロする
 消毒液を置いてんねんから「消毒せずに触るな」圧力を感じたが そんなん知らね


お買い上げ 12サークル 19冊
 スクリーントーンの少ない絵が好き 細い均一な描線にはうんざり
 パラパラ見て 変な構図やカメラアングルが印象に残る漫画が好き
 中堅やベテランサークルは買うてないな 描ける範囲で描いてるならプロの漫画を読むので
 初期衝動や殻を破ろうとする意志を感じたい


 新作いつも買うてるところ


 古典や歴史上の人物ネタ


 前回「UMAと人間」がものすごくよかったので残り全部買うた


 新規開拓はイベントの醍醐味 長く楽しむために重要


 カタログ A4サイズまんが

 毎回「参加サークルリスト」から貼られたリンク(7割ほど)を全てチェックしてる
 新たに気になるサークルは毎回ひとつくらい
 実際に購入に至る新規サークルはリンク張られていないとこが多い

 全てのスペースを回って 手にとってパラパラ見て 気に入ったら買うてる
 今回は新刊ラッシュ(なぜか今までなかった過去作品も買えたり)
 規模拡大で年3回になった時に「1冊とりあえず500円1000円」増えた 東京価格なのかと思うてた
 今回は基本価格が数百円に戻った印象
 コピー本の見本が「ふわふわして読みにくい」とその場で言うてるのは私です


 次回1月は再びのインテックス大阪 申し込み締切が11月15日って早いな ォィ
PR

コメント